FAQ よくあるご質問
Q.カラオケ店に自動火災報知設備を付けなければならないとのことでしたが、ホームセンターに売ってるような住宅用火災警報機でもいいのでしょうか?
-
平成20 年7 月2 日に公布された消防法施行令の一部を改正する政令(平成20 年政令第215 号)等により、自動火災報知設備の設置を要する防火対象物が新たに追加され、それに伴い消防法施行令別表第一が改正されました。
カラオケボックスその他遊興のための設備又は物品を個室に対して、自動火災報知設備の設置が義務付けられました。(床面積にかかわらず、全て対象)
平成20 年7 月2
日に公布された消防法施行令の一部を改正する政令(平成20
年政令第215
号)等により、自動火災報知設備の設置を要ここでいう自動火災報知設備とは火災受信機と感知器、ベルなどが一体となった設備を言うので、住宅用火災警報機では法令をクリアできません。
これは、火災が発生したときに全ての個室のお客様をいち早く避難させなければならないため、ひとつの感知器が作動しても一斉にベルがなって注意、避難を促すことが必要だからです。
新たに火災報知設備を設置するとなりますと感知器や配線をそれぞれの部屋に設置していきますので、建物の構造によっては十分な事前調査が必要になります。
工事をする前に消防署に着工届けを工事完成後に設置届けを出し検査を受ける必要がありますので、ご注意ください。
これらの届けや工事は消防設備士の免状を持った人が行う必要があります。
カラオケボックスの住所がどちらかによりますが地域特性を考慮した運用がなされる場合がありますので、所轄の消防署に問合せをされると一番確実な解答が得られます。
Q.消火栓のホースでテラスの埃を流してもいいですか?
-
そういう話を耳にすることがありますが、一度放水を始めると消火栓のポンプは
ポンプ室の停止ボタンを押さないととめることができません。
また、水にぬれたホースを乾かすことができないとホースの
収納がやりにくいですし、寿命も短くなると思われます。
消火水槽の給水ボールタップの締りが悪くて水があふれる事もあります。
火災受信機の音響停止などもしなければいけませんので、
訓練で放水する以外はあまりお勧めできません。
Q.虫が寄ってこないような照明器具はありますか?
-
現状は100%寄ってこない器具はありませんが、LEDランプは蛍光灯より誘虫効果は低くなります。
また、従来の電撃殺虫器に代わり、虫の好む光を発して虫をおびき寄せ拡散を防ぐ誘虫器もあります。
Q.うちの事務所(従業員20人)では防火管理者が必要ですか?
-
標題の建物(非特定用途の対象物)は下記の3に該当し必要ありません。
(但し、福祉施設等が複合する場合は、必要になることが有るので注意が必要です)
防火管理者が必要な建物は以下の建物になります。
- 火災発生時に自力で避難することが著しく困難な者が入所する社会福祉施設等(消防法施行令別表第一(6)項ロに掲げる防火対象物の用途)を含む防火対象物全体の収容人員が10人以上のもの
- 劇場・飲食店・店舗・ホテル・病院など不特定多数の人が出入りする用途(特定用途)が有る防火対象物『特定用途の対象物』といい、防火対象物の収容人員が30人以上のもの(上記1を除く)
- 共用住宅・学校・工場・倉庫・事務所などの用途(非特定用途)のみが有る防火対象物を『非特定用途の防火対象物』と言いそのうち、防火対象物全体の収容人員が50人以上のもの
- 新築工事中の建築物で収容人員が50人以上のもののうち、総務省令で定めるもの
- 建造中の旅客船で収容人員が50人以上のもののうち、総務省令で定めるもの
- 同一敷地内の屋外タンク貯蔵所又は屋内貯蔵所で、その貯蔵する危険物の数量の合計が1,000倍以上のもの
- 指定可燃物を貯蔵し、又は取り扱う防火対象物で、1,500㎡以上のもの
- 50台以上の車両を収容する屋内駐車場
- 車輌の停車場のうち、地階に乗降場を有するもの
※上記の1~3については、用途・規模により、甲種防火管理者又は乙種防火管理者の資格が必要です。4~9については甲種防火管理者の資格が必要です。
(1~5は消防法、6~9は火災予防条例に基づき必要となります。)
Q.消火器の期限切れ・不要消火器の処理方法はどうすれば良いのでしょうか?
-
現在、広域認定制度により期限切れ・
使用済みの消火器は「消火器回収システム」により加盟の消火器取扱い窓口会社が引き取り、メーカーでリサイクルを行っています。
期限切れ・不要消火器が有りましたら、取り扱い窓口の「吉備総合電設」で回収していますので、最寄りの拠点にお問い合わせください。
Q.消火器の耐用年数はどれくらいですか?
-
各消火器メーカーでは、設計標準使用期限を製造年から10年としています。
但し、住宅用消火器は5年。
Q.住宅用火災警報器はどこに取付けたら良いのでしょうか?
-
寝室及び2階に寝室が有る場合は階段に取り付ける事になっています。
Q.住宅用火災警報器はどの様な種類を取り付けますか?
-
寝室・階段には煙式警報器を取り付けます。
台所に取り付ける場合は熱式警報器を取り付けます。
Q.熱の感知器を試験する試験器はどういう構造なのでしょうか?
-
昔の白金カイロと同じでベンジンを入れ、火口を点火し感知器を動作させます。火口部分の温度は300℃近くあります。
Q.建物についている感知器はどういう種類があるのか、どういう構造なのでしょうか?
-
熱感知器と煙感知器があります。
熱感知器は温度上昇による温度差で動作する差動式と、ある一定温度まで上がる動作する定温式があります。
煙感知器は送光部と受光部があり定期的に送光部から光がでており、通常時は受光部に光が足らないようになっていますが、煙が感知器に入ると光が乱反射し受光部に光が当たり動作します。
Q.冬によく誤作動することがあるのですが?
-
誤作動の原因はいろいろありますが、冬場誤作動する原因として、差動式感知器は温度差で作動するため、冷えている部屋でエアコンを使ったり、感知器の下にストーブを置いたりすると誤作動することがあります。